29 Jun

7月のサロンのお知らせ

日時:7月12日(金) 10時30分

すばるホール 会議室2A

学校等との連携 合理的配慮について考えよう

令和6年4月より、障害者差別解消法の改正により「合理的配慮」の義務化されました。
みなさん、ご存じでしたか?
以下、内閣府作成リーフレットより、このような例が考えられます!

https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai_leaflet-r05.html

黒板の写真撮るなんて、ほんのちょっと前では考えられなったことですよね!
良い時代になりましたぁ。

では、何でも先生が気が付いてやってくれるの?
やっぱり、生徒側からの働きかけは、必要です。
まずは、私たち保護者が、学校等に対し、合理的配慮を求めなければなりません。

次回のサロンでは、
『学校にどういうふうに頼めばいい?』
『こんなこと、頼んでいもいいのかな。』
『言ってみたけど、聞いてもらえなかった。』
『こんな困りごとがあるけど、どんな手立てがあるか』
『いろんな事例を知りたい!』

なんてことはないでしょうか。

経験豊富な先輩保護者や、現役スクールソーシャルワーカーと一緒に、
学校等の連携について、話し合ってみませんか?!
三人寄れば文殊の知恵。なにかすごいアイデアが見つかるかも?!
上手に学校とおつきあいして、合理的配慮を求めていきましょう!

参加ご希望の方は、可能であればメールをいただけれるとありがたいです。
もちろん、連絡はしてみたいけど、何となく行ってみようかな~なんてかたもOKですし、
COLORSのOBさん、先輩ママさんも、ぜひ来てくださ~い!
メールのほうでは、お名前+こんなこと聞きたいです など、お知らせくださいね。

連絡先 colors2015tondabayashi@gmail.com

07 Jun

こころとからだセミナー

7月27日(土)すばるホール
【発達障がいの当事者(中高生・成人)向け・性について向き合い考えるセミナー】

を、開催します!!!

対象者を、中高生から成人に拡大します。
支援者のご参加もOK[です。

自分のからだは自分のもの。性をポジティブにとらえ、からだの権利、同意、自己決定など、ワークを通じて楽しく知るための当事者・保護者のためのセミナーです。

対象を、中高生 としておりましたが、

成人の方(20歳前後の方)も、対象とさせていただきます!

  • 日時:7月27日(土)
  • ①10時~12時(中学生とその保護者)
  • ②13時~15時(高校生とその保護者)
  • 場所:すばるホール対象:知的・発達障害をもつ中高生とその保護者
  • 定員:各回8組程度
  • 参加費:1組1000円
  • 申込:7月22日(月)までに(QRコード)にて申込(応募多数の場合は抽選)
  • https://forms.gle/QJPFeJk1oU4hTc6M7

性につて、ちゃんと教えておかないといけない、というけど、どうやって教えたらいいかわからない。
うちの子、流されるタイプだから、心配…

そんな悩みありませんか?

スマホ1つで、いろんな情報が入ってきてしまう時代です。ネットには間違った情報、誇張しすぎた情報などもあり、見方を変えれば危険も潜んでいたりします。そのため、発達に課題のある皆さんの

誤学習

などのリスクが、ここにきてより高まっていると考えられるのです!

少しでも、このような被害に遭う人が少なくなりますように、加害者にもならないように、おうちの方の皆さんの不安が、少しでも軽くなるように。

正しい知識を学び、健やかに成長してもらえるよう、心から願い、この思い切った企画を実施することにしました!

ご興味のあるかたの、ご参加をお待ちしています!

  • 問合せ:主催NPO法人COLORS colors2015tondabayashi@gmail.com