参加者は8名、うちはじめましての方が2名、お久しぶりの方もおられました。
少しずつ参加してくださる方が増えてきてうれしく思っています。

今回のサロン
みんなで自己紹介や、最近の近況などをお話しました。
新しい年度も始まり、アフターコロナの時代で、行事なんかも戻りつつあります。
そんな中で、皆さんのお話をきかせていただき、それぞれが新しい生活、これからのことを色々と考えておられるのがとてもよくわかりました。
時々こうしてサロンにきて、お話をするだけでも気持ちが軽くなったりします。
家の中で子どもたちと向き合う中で、しんどいなって思う瞬間ってありますけど、
『わたしだけじゃないんだ』
って思っていただければ、成功!と思っています。
参加してくださった皆さんは、どう感じられたでしょうか。
また機会があったら教えてくださいね。
過去の経験で学んだこと
以前、障がいのある方(成人)のSSTの研修を受けたことがあります。
そこはいわゆる『入所施設』で、私も研修スタッフとして普段の様子を見ている人たちで、
重い精神疾患や知的障害、発達障害を持っておられる方々で、普段から、トラブルの絶えない方もおられました。
ところがそのSSTでは、普段では見せない表情だったり、
一人一人の違った一面が見られたり、普段はすごくネガティブなことばかり口にする方が、前向きなことを発言したりなど、
びっくりしたというか、とても不思議な感覚になったことを覚えています。
その研修後、私のバイザーだった職員の方が、こう一言。
『これが、グループの力なんよ。すごいよね。』
グループワークの意味とか、作用などは勉強していく中で学んできたのでわかってはいましたが、
繋がるって大事なことなんだな、と、本当に感じた出来事でした。
何気ない一言だったけど、すごく重く感じて、とてつもなく大事なことを教わったな、って思った瞬間でした。
なので、カラーズでのサロンには、私も今後細々と続けていけたらな、と思うわけです。

カラーズでの役割
そして、今回来ていただいた方も、まだ参加したことないけどどうしよう・・・
というかたも、ぜひ足を運んでいただけたらうれしいです!
みなさんの明るい表情を拝見できるだけてもスタッフ一同励みになりますし、
正直、ボランティア活動だからできることに限界はあるけれど、
地域のために、できることを頑張ってみよう!という力に向けたいと思っています。
ちょっとたくさんの人数で話すのはしんどいな、サロンは苦手だな。。。
という方も、個別相談のほうもありますのでそちらもぜひご検討くださいね!
皆さんの思い思いのやり方で、何かとつながることは、全ての方にしていただきたいですし、
それがカラーズのサロンだったり、ペアトレの仲間だったり、近所の人だったり、
デイサービスのスタッフや相談支援専門員の方など、
それぞれでよい、と思っています。
カラーズは出会いのきっかけになるもの、それがカラーズの役割と考えて活動しています。

次回のサロン
6月はお休みさせていただきます。
次回は7月になりますが、夏休み前ということもありますので、日にちについては少し調整させていただきます。
決まり次第早めにご連絡しますので、もうしばらくおまちください!

